プランターで育てた小玉スイカ 割れてしまいました

日々の出来事

 

スイカ…割れてしまいました

プランターで大事に育てていた小玉スイカが割れてしまいました。
裂果、、なんて悲しい、、、、、残念、、、
次こそは割れないように対策を探ります!

割れる原因

スイカの実が割れる原因として主に考えられているのが、
皮と果実部分の生長に差が出ること。
その対策には水分量と日差しが関係するようです。

〇水分量
ここの所、梅雨のしとしとが続き、暑さが一気にきて、
と思ったところで割れてしまいました。。
育てている時は乾燥気味でいいとのことだったので
水やりは最小限にしていましたが
自然の雨対策を怠りました。
来年もプランター栽培になるかと思うので
雨の当たらな軒下などに置こうかと思います。

〇強い光りや低温
まだ実が小さいうちに強い直射日光に当たると、
皮が硬くなってしまうこともあるようです。
なのである程度実が育つまでは、簡単に日よけも必要とのこと。
また、ある程度大きくなった時に低温などに当たると
皮が固くなって割れややすくなるようなので その対策も必要。

反省をもとに

直径10㎝位の実が2個。。初心者の私には水分量と日差しに気を付けて
裂果せずに収穫できるよう反省をもとに実らせたいと思います。

番外編:今回のスイカは母がぬか漬けにしてくれました。

大事に育てていたスイカと知ってか、捨てずに 大好きなぬか漬けにしてくれました。
真っ赤なスイカとは違った形ではあったものの、
キュウリとはまた違ったシャキシャキとした歯ごたえがあり
スイカのぬか漬けもなかなかのものでした。

母に感謝です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました